日時 : 2019年9月15日(日)
午前10時~午後3時まで
場所 : 増林地区センター・公民館
場所 | 増林地区センター・公民館 越谷市増林3-4-1 |
---|---|
アクセス | 東武スカイツリーライン 越谷駅からバス10分 (越谷駅東口~増林地区センター) |
〉詳しくはこちら |
初めての集団生活で出会うのが保育士。まずは保育所に慣れることから始め、挨拶や着脱、排泄などの身の回りこと、友だちとの関わり方など様々なことを保育所生活を通して伝えていきます。
また保護者の子育て支援も保育士の仕事のひとつ。保護者の不安や悩みを聞き、アドバイスをするのも大事な役割です。
そんな私たちの仕事を紹介します!
《行事の様子》
保育所では行事が欠かせません。毎月の誕生会の他に、季節ごとに七夕会やクリスマス会など行事が盛りだくさん!保育士の出し物もお楽しみのひとつ★
《ペープサートの様子》
季節の歌やお話など、"見て" "聴いて" "歌って"楽しんでいます♪保育士手作りのペープサート(視聴覚教材)で子どもたちの楽しさアップ!!楽しいと覚えも早いです★
《食事の様子》
栄養のバランスを考えた給食やおやつを食べています★楽しい雰囲気の中で、苦手なものも少しずつ食べられるように促し、スプーンや箸の持ち方なども年齢に合わせて指導していきます。
☆より良い保育をする為に
日々の保育を振り返り、職員同士で話し合い、情報を共有するのも大事な仕事!!
会議を密に行っています。
☆あそぼう会(申込制)
月に一回、各保育所であそぼう会をしています。内容は季節によって様々。
「保育所ってどんなところ?」「お友だちと一緒に遊べるところはないかな?」と思っている方もお子さまと一緒に気軽に来てみませんか。
子育てのちょっとした不安や悩みも一人で抱え込まずに、私たち保育士にお声がけ下さい。