日時 : 2019年9月15日(日)
午前10時~午後3時まで
場所 : 増林地区センター・公民館
場所 | 増林地区センター・公民館 越谷市増林3-4-1 |
---|---|
アクセス | 東武スカイツリーライン 越谷駅からバス10分 (越谷駅東口~増林地区センター) |
〉詳しくはこちら |
私たちの業務は、保育所に通う子どもたちに昼食と3時のおやつを提供するものです。ご家庭以外での子どもたちの食に対する知識と関心を高めていくために、その季節ならではの献立や、芋煮会やもちつきなどさまざまな行事も行っています。
○調理の様子
規模によって2~4人体制で作業します。
○おやつのホットケーキ
手前にあるのはアレルギー用(乳・卵・小麦対応)の米粉ホットケーキです。
○お昼の離乳食
こどもの成長に合わせて段階的な離乳食も実施しています。
保育所調理では食物アレルギーを持つお子さんにも食べてもらえるようにアレルギー除去食にも取り組んでます。主に卵・乳・小麦に対応した除去食を作ります。
左上のスパゲティサラダですが、使用しているものは スパゲティ(小麦)・ハム(卵・乳)・マヨネーズ(卵)があります。 このサラダをアレルギー除去食にすると・・・↓
右下のサラダですが、これには上記のものは含まず、代わりの ライスパスタ・マヨドレ(マヨネーズ風のドレッシング)を使っています。
また、0歳クラスには月齢と食べ具合にあわせて段階的な離乳食をつくります。
大きく分けて前期・中期・後期食と普通の給食を細かく刻んだ完了食があります。
この日の離乳食の献立は、知らす入りおかゆ・豆腐の煮奴・きゅうりの煮浸し・人参の甘煮です
左が中期食、右が後期食です。違いは食事の量・大きさ・味付けの濃さです。
私たち業務の中で、しゅうまい1つからおやつまで安全な食材を使い「おいしくなーれ♪」と思いながら手作りしています。
子どもたちの楽しみ、保育所のおやつは盛りだくさんです。
日々の業務の中、子どもたちの安心・安全・おいしい食事を心がけながら調理作業を行います。